Apr 281 min read
4/25 川島町給食センターの堆肥舎を見学しました。
立正大学地球環境科学部は、川島町環境保全審議会および廃棄物減量等検討等推進審議会(会長 後藤真太郎教授)に係っており、桶川市と共同で行うごみ処理施設の新設計画、ごみの減量化、循環型社会の形成に合わせ、一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)を見直し、4/25に飯島和夫川島...
1 view0 comments
Sep 7, 20221 min read
土壌中の水分・温度を計る方法2
土壌中の水分・温度・日照度を計測しスマホで表示できるFlowerCare(中国製)が稼働し始めました。写真は設置状況とスマホの画面です。室内計測なので日照度は低くなってます。
13 views0 comments
Sep 1, 20221 min read
土壌中の温度・水分を計る方法
生野菜をコンポストにいれる土になっていくのがわかります。生野菜を入れて土になっていく途中は土壌微生物の活動が盛んになるので、土壌中の温度が上がります。このことを利用し、土壌中の温度を計ることで、生ごみが順調に土になっているか確認する事が出来ます。...
9 views0 comments
Aug 31, 20221 min read
子供達のペットボトルコンポスト
8月7日に開催した、夏休み自由研究お助けイベント「ペットボトルでコンポストを作ろう」。参加者より、コンポストに入れていた野菜の変化の写真をいただきました! きゅうり、人参、サツマイモの皮を入れて約20日間、毎日土と混ぜ合わせ続けた結果、サツマイモの皮以外土に帰っていったそう...
5 views0 comments
Aug 30, 20221 min read
【土のちから研究所】8/27すごいぞ竹チップその2
8月20日に土と竹チップ入れてしるしを付け生ゴミ投入。発熱しないから24日に水を入れたら若干発熱。時々水を足して毎日フリフリ。7日後の今日は生ゴミ投入前の量、土の色は茶色から真っ黒に変化。竹チップ入れると土が茶になるから、色の変化が鮮明。宮木丸美
5 views0 comments
Aug 26, 20221 min read
【土のちから研究所】8/26 屋外コンポスト歴30年
トウモロコシの皮もそのままポイし時間がかかるから、たまにタヌキやキツネやハクビシンが石をどけて蓋を回して食べにきます。コンポストの中も、山の枯葉も、土壌微生物のおかげで増えない。土地が盛り上がることもない。 宮木丸美
8 views0 comments
Aug 26, 20221 min read
【土のちから研究所】8/24 コンポストの移動方法&竹チップによる土壌微生物の活性化
①遮光カーテンからゴミは全くもれない(成功)→土、生ゴミ、竹チップ、土を入れて旅行に連れていきます(写真左)。 ②遮光カーテン袋に竹チップと生ゴミ入れてもペットボトルに竹チップと生ゴミ入れても発熱しません。水を足したら発熱、竹チップによる土壌微生物の活性化には水分が必要であ...
11 views0 comments